お伊勢参りに行ってきました④

前回は豊受大御神をお祀りしている伊勢神宮の外宮へのお参り体験談を書かせていただきました。今回は天照大御神がお祀りされている伊勢神宮の内宮へ参拝した体験談となります。

伊勢神宮の外宮から内宮への距離は徒歩60分です。時間があれば街並みも散策したくて徒歩も検討に入ったのですが、今回はさすがに時間の制約があるのでバスで移動します。バス停は外宮の火除け橋をでて、信号を渡ったすぐのところにあります。外宮から内宮への運賃は確か470円。ICカードも使えます。バスは路線バスや特急バスなど様々ありますが、その時に巡り合ったバスが一番早いと思われます。

時間がなくて写真が取れていませんが、横浜市で運営している写真のようなバスで連結バスに乗ることができました。いかにも観光地らしいバスですね。ただ、バス降車の際はICカードをもっておらず、かつ現金払いの観光客が放送などを聞いておらず事前に両替などをせず降車の時に渋滞を起こしておりましたので、この時間などは余裕をもって乗車ください。

内宮へ到着!

そしていよいよ内宮へ到着です。少しずつ記憶が蘇ってきました。私が高校の修学旅行で訪れたのは内宮ですね。五十鈴川などの記憶が蘇りました。そして修学旅行であったことで致しかたないと思いますが、残念ながら方参りでしたね。大人になってようやく外宮、内宮への両方をお参りすることができている瞬間です。

宇治橋、そして五十鈴川の清流が大人になって訪れた私をピリッと引き締めます。そして五十鈴川の清流がなんともきれいです。覗き込むとしっかり川底も見えて、泳いでいる魚も肉眼でしっかり見ることができました!残念であったのは、ポツポツと小銭が落ちていることです。これも観光客が投げ銭をしてしまっている状態です。特に五十鈴川への投げ銭の風習はありませんし、禁止されているようなので参拝の際は是非マナーとして知っておいてほしいです。

正宮までの道のりを歩く…

そして五十鈴川に心を奪われた私は正宮までの参道を一歩一歩踏み出して進んで行きます。見るものが何故か神秘的に感じられて信仰、伝統という言葉が頭に浮かんでくる状況です。何故か些細な出来事すら神秘的に感じさせてしまう空間です。

内宮の神様は、太陽神である天照大御神です。「今から2000年前、皇位のしるしとして受け継がれる三種の神器の一つである八咫鏡をご神体として伊勢の地にお祀りし、国家の守護神として崇める伊勢信仰は平安末期より全国に広がりがみられました。現在でも全国の神社の本宗として特別に崇敬を集めます。」※伊勢神宮HPより引用とのことです。皇室の始祖、そして2,000年前というパワーワードはすごいですね。

正宮でも、外宮同様に個人的なお願いはしてはいけません。またお賽銭もないです。ここでも私は日本の領土、天災から守って頂くことに感謝するとともに、障害もなくお会いできたことに感謝してきました。

境内はどこをとっても神秘的です!

境内は広く、外宮と同じように様々な場所に別宮と呼ばれるお社があります。内宮も個人的なお願いするお社があり「荒祭宮」でお願いすることができます。私は今回のお伊勢参りは、退職に伴う有給消化でこの機会をもらっています。そこで転職先での活躍と円滑な人間関係の後押しを頂くよう、良縁を願い行脚しました。ここでもその想いを旨にしっかりとお願いをさせて頂きました。

正直、大人になって神頼みというのは恥ずかしいかもしれませんが信じる心とお参りしたアクションが転職後の心のよりどころになれば御の字でです。最終的には自分自身の力であり、実力のなさを素直に認めて少しずつ周囲に追いつくしかないのですが、心身リフレッシュという意味では非常に有意義なお伊勢参りになっています。

お土産購入です!

大人一人の旅路。非常にゆっくりと自分のペースで伊勢神宮をお参りできたことは家族の支えがあってこそです。他にもお土産は購入しましたが神様のご加護を越訴分けということで、妻には「開運鈴守」、子供には「学業成就」のお守りを購入しました。伊勢神宮にまた何かの機会で、妻、子供ともに参拝をしてお礼参りをいつかしたいものです。伊勢神宮のお守りは一生ものともいわれているので家族全員でご加護を頂き、人生を楽しく生きて行きたいものです。ちなみに私は自分用に「厄除けお守り」を購入です。現在40歳の前厄、来年は本厄、再来年は後厄と人生の節目を迎えております。妻曰く「心の持ちようだ!」と激を飛ばされていますがメンタルが弱い私はこのお守りを心の拠り所にしていきます。厄年に転職する勇気はどこにあったのでしょうかね…。

以上、お伊勢参りとして「二神輿玉神社」→「外宮」→「内宮」への工程は以上となります。参拝時間としてはゆっくり回れたという感想です。時間が余ってしまったこともありこの後は「おかげ横丁」の散策ともう一つお参りした「猿田彦神社」の体験を次回は書いておこう思います。以上、最後までお読み頂きありがとうございました。

全国のレンタカー30社比較・予約!スカイチケットレンタカー

お伊勢参りに行ってきました②

前回の記事で伊勢神宮に無償に参拝したくなった経緯を書かせて頂きました。今回は実際に行った旅路での体験談を書いて行きたいと思います。

当日の朝は何故かスッキリ目覚める!

いざ、お伊勢参りの当日を迎えました。余裕をもって少し早起きしてお参りを始めていこうと考えて、前日の夜はしっかり睡眠をとりました。ただホテルの環境があっていないわけではないのですが予定よりも早く目が連日覚めてしまっています。サウナ効果なのか不思議と疲れはしっかり取れているので問題はないのですがね…

お伊勢参り当日もやはり、早く目が覚めてしまったために予定していた電車を1本前で出発することにしています。まずは津から移動で伊勢市に向かいます。伊勢市に到着したら參宮線への乗り換えとなるのですがその間にいったん改札を出て、ロッカーに大きな荷物を預けます。初めて訪れる駅のでアクションなので時間に不安があり慌ただしかったのですが結果としては十分な時間をもって乗り換えることができています。

二見浦駅に到着です!

伊勢市から2駅で最初の目的の最寄り駅となる二見浦駅に到着です。早朝の空気が気持ちよく、またまだ人がいない状態なので駅に降りた雰囲気はとても清々しい空気で満ちています。

そして参道を歩いてもすれ違う人は、まったくいません。この早朝の時間帯に電車で参拝することや、月曜日の平日であったこともこの状況を作りだしているかもしれませんね。駅からは徒歩15分くらいで目的地の「二神輿玉神社」に到着です。途中はレトロな旅館街や二見浦の海岸線を歩くことになり歴史を通じた時の流れと時間がたっても変わらない海の風景などを見て思考を巡らせる場面もありました。

「みそぎ」で身を清めるお参りです!

そんな思考で物思いにふけっていると、あっという間に到着しまいた。「二神輿玉神社」です!伊勢神宮に参拝する前に、この神社で禊を行い身を清めてから伊勢神宮へお参りすることが古くからの習わしのようです。江戸時代は実際に二見浦、つまりは海に入り禊を行っていたようですが、現代はそれができないので、この神社で禊をすましたこととして「無垢塩草」を授与頂き、それを身に着けるか、またはその中に入っている草を湯舟に浮かべて入浴することで「禊」の替わりにするのが習わしのようです。

わたしもこの伝統にならい300円で購入。この日は一日中購入した「無垢塩草」をポケットに入れて携帯しておりました。海に面した神社であることなども神秘的で親戚な雰囲気を醸し出す心が洗われた気持ちになっています。

禊による参拝のほかにも二神輿玉神社は様々な見どころがある神社でした。お伊勢参りから「ぶじかえる」のごろとのことで境内にはカエルを模したモニュメントや手水舎でもカエルの口からお水が出ています。また、私恥ずかしながら聞いたことがある、写真で見たことがる風景で実際にはどこにそれがあるのか分からなかったものがここでは肉眼で見ることができました。それが「夫婦岩」です。伊勢神宮と関わりが深いこの神社にあったとは運命を感じます。実際には夫婦岩のその先にあるお社が本当はあった!?ようなのですが現在は沈んでしまい見えないのですがそこに向かって祈願する習わしもあったとのことです。

二神輿玉神社の境内にはそのほかに海の安全を祈願する龍宮社や禊橋とよばれる橋があったりと見どころがたくさんありました。早朝の時間であったため、他の観光客がほとんどいなくてスムーズに参拝することができたと思います。朝でなく、旅館街がオープンした時間にくるとお土産屋さんめぐりなど観光ももった見どころがあったと思いますが早い時間であったことと、次の伊勢神宮での時間が読めなかったこと、電車移動のため1時間に1本ペースの時間帯であったため目的の禊を済ませて駅に戻っています。とはいえ十分な時間で境内を見学することもできたのでとっても満足がいく参拝となりました。

二見浦駅の道中には「賓日館」と呼ばれる皇室と関連する施設もあったのですが当然見学できる時間帯でなく外観から覗いてその地をあとにしています。浴衣姿で早朝の旅館街を散歩している女子二人組などもいて風情が溢れる街でした。

以上、お伊勢参りの最初の神社「二神輿玉神社」への参拝体験でした。禊を終えて清らかな気持ちになって伊勢神宮の外宮へ向かうことになりますがその模様はまた後日です。

PRになりますが旅行に行く際にバナーをご利用してみてはいかがでしょうか?