試験直前エイヤー!! 3月 12 2019 簿記3級 分記法の仕訳 みなさん、お越し頂きましてありがとうございます。さるやです。 今回は、日商簿記検定試験の3級で登場するかもしれない論点として商品売買の取引における「分記法」について解説していきます。 そもそも日商簿記検定試験の全般に言えることですが、商品売買の記録方法は「三分法」を前提にしています。しかし時折、3級… 続きを読む
試験直前エイヤー!! 3月 11 2019 簿記3級 当座勘定の仕訳方法 みなさん、お越し頂きましてありがとうございます。さるやです。 今回はすでに別の記事にて解説はしております「当座預金」「当座借越」の仕訳方法について「一勘定制」という処理方法で記録していくやり方を解説していきます。 ○当座預金・当座借越とは? まず前提ですが、「当座預金」「当座借越」について少し復習の… 続きを読む
試験直前エイヤー!! 3月 4 2019 簿記3級 売上原価勘定の決算整理仕訳 みなさん、お越し頂きありがとう御座います。さるやです。 今回のテーマは売上原価の決算整理の仕訳を解説していきます。この内容は試験の出題傾向を踏まえて仕入勘定で売上原価を計算する方法を既に別の記事で書かせて頂いております。今回は仕入勘定で計算するのではなく、計算する為に「売上原価勘定」を設けて計算する… 続きを読む
試験直前エイヤー!! 3月 1 2019 簿記3級 毎期一定額費用の決算整理 お越し頂き有難う御座います。さるやです。 今回は費用の繰延べにおける試験向けの話をさせて頂きます。 まずその前に試験にはほぼ登場して来ないのですが、見越し・繰延べ処理について決算整理仕訳が終わった後、次の会計期間(1/1から12/31の場合)の期首(1/1)に行われている会計処理を解説させて頂きます… 続きを読む
試験直前エイヤー!! 2月 10 2019 簿記3級 直前2週間前の過去問利用 みなさん、お越しいただきありがとうございます。さるやです。 試験直前の2週間前の学習方法について話していきたいと思います。この記事に行き着いた方はそろそろ検定試験直前の状況ではないでしょうか?全然範囲が終わってない方や、準備バッチリの方など、さまざまな状況に置かれているかと思います。どんな状況に置か… 続きを読む