帳簿組織 5月 2 2019 伝票会計 ※応用編 みなさん、お越し頂きましてありがとうございます。さるやです。 今回のテーマは日商簿記検定にて出題される「伝票会計」と呼ばれる論点です。 今回は応用編となります。 おさらい 出題実績としては3級では第2問、第4問のどちらかに出題され配点としてはおおよそ10点ほど割り振られます。また簿記2級では第2問目… 続きを読む
帳簿組織 4月 30 2019 伝票会計 ※基礎編 みなさん、お越し頂きましてありがとうございます。さるやです。 今回のテーマは日商簿記検定にて出題される「伝票会計」と呼ばれる論点です。 出題実績としては3級では第2問、第4問のどちらかに出題され配点としてはおおよそ10点ほど割り振られます。また簿記2級では第2問目に出題されることがあり、配点としては… 続きを読む
帳簿組織 4月 16 2019 商品有高帳の記入方法 みなさん、お越し頂きましてありがとうございます。さるやです。 今回のテーマは商品を購入したさいに「仕入」の情報を補完するだけでなく販売した商品「売上」の情報も補完し在庫管理に役立つ補助元帳である「商品有高帳」の記入方法を紹介していきます。 商品を仕入れたとき 商品を購入して仕入れたとき、簿記では仕訳… 続きを読む
帳簿組織 4月 14 2019 売掛金元帳と買掛金元帳 みなさん、お越し頂きましてありがとうございます。さるやです。 今回のテーマは補助簿の話として「売掛金元帳」と「買掛金元帳」を紹介していきます。この二つの補助簿は特定の勘定または事柄を記録する補助元帳に分類されるものです。名前の通りですが、勘定科目の「売掛金」「買掛金」にたいしての補助情報を補完する役… 続きを読む
帳簿組織 3月 23 2019 補助簿 手形記入帳の書き方 みなさん、お越し頂きましてありがとうございます。さるやです。 今回のテーマは【補助簿】の補助記入帳の役割をはたす「受取手形記入帳」「支払手形記入帳」を紹介、解説していきます。すでに記事で書かせていただいた「現金出納帳」や「当座預金出納帳」と並び日商簿記3級の検定試験を前提にすると第2問、第4問目で出… 続きを読む
帳簿組織 3月 22 2019 補助簿 売上帳と仕入帳の記入方法 みなさん、お越し頂きましてありがとうございます。さるやです。 今回のテーマは(補助簿)の補助記入帳にあたる「売上帳」と「仕入帳」を紹介、解説していきます。 今日の時点ですでに「現金出納帳」「当座預金出納帳」「受取手形記入帳」「支払手形記入帳」を解説しております。今回取り上げる補助簿も特定の勘定の明細… 続きを読む
帳簿組織 3月 17 2019 現金出納帳と当座預金出納帳 みなさん、おこし頂きましてありがとうございます。さるやです。 今回のテーマは補助簿の【補助記入帳】にあたる「現金出納帳」と「当座預金出納帳」を解説していきます。 ☆彡現金出納帳 まずは「現金出納帳」です。現金の増加・減少取引についての内容をサポートしていくのが役割です。例えば下記のような取引があった… 続きを読む
帳簿組織 3月 13 2019 補助簿について みなさん、お越し頂きましてありがとうございます。 今回は「補助簿」について取り上げていきます。「補助簿」の記入方法、資料として与えられて仕訳にするなどの問題が日商簿記では出題されます。 日商簿記3級だけを考えると、試験までに網羅できていなくてもあまり点数としては痛い目には合わないのですが、日商簿記2… 続きを読む